年数が経つと新しくても靴は、劣化します!
私は、お気に入りのスニーカーブランドの素材違いで、同じ色を購入して保管していました。
年も明け、昨年までの同じスニーカーも長く履いた事だし別れを告げ、
新しく保管しているスニーカーを履いていた時! ん! 動きでシワができそうな部分が剝がれてきてる?
剥がれてる!!ショック!ショック!ショック!履いて無かったのに!
靴の修理用品をと思いましたが、

↑靴修理で検索

[Shoe Goo] すり減ったかかと補修に 靴補修剤 シューグー 白(ホワイト) 100g
でも、なんとかしたい!
ボンドで剝がれた部分をくっつけようと思ったのですが、きりがないかもと思い、まずは、透明マニュキュアで剥がれそうな部分をコーティングしました。
でも動きがダイレクトに伝わるスニーカーだけに、また剥がれました。
諦めるかな~ こうなったら剥がれそうな部分を全部はがしてみよう。無理なら捨てるしかないとピンセットで剝がしだした所、思いの外キレイに剝がれる様です。

![]() | ![]() | ![]() |
これは、剥がすのに根気がいります。
表面の下にクッションの様な部分があります。そこも劣化でボロボロだった為、剝がれやすかったです。
![]() | ![]() |
2日掛けて左右、剝がせました。
ボロボロの粉が付いているので、ブラシで水洗いをしました。

黒→グレーになりましたが、復活!まだまだ剝がれた所以外は丈夫なので、しっかり履きます😊
靴の寿命
靴の寿命は、素材や使用状況等で異なりますが、1年~3年が多いようです。
手入れをして、素材に合った湿度の保管で長持ちさせる事ができる様ですが、難しいですね。
スニーカーやその他靴の底部分に多く使われているポリウレタンは、水分と結びついて、加水分解が起きます。これによってボロボロになったり砕けたりします。よく、乾燥剤を入れておくと良いと聞きますね!
革靴は反対に乾燥でひび割れたりします。クリームでの手入れが良いようです。
底部分の劣化は、歩行中砕けてケガをしたりと危険ですので、保管している靴の定期的なチェックをお勧めします!


[M.モゥブレィ] キズ補修・補色用クリーム レザーコンシーラー スムースレザー 皮革製品 革靴 革小物 ブラック 15ml

WHITE BEAR(ホワイトベア) シューズ用補修剤 シューグ-DF No.S-313